新着情報 - 一般社団法人尼崎市薬剤師会-オフィシャルウェブサイト

新着情報

【お知らせ】簡易版BCP「これだけは︕」シート(サイバーセキュリティ対策版)【資料】

カテゴリ: 会員専用 作成日:2025年01月09日(木)

【お知らせ】

【会員各位】

第一回 2024年12月17日(火)14:00~16:00

第二回 2025年1月9日(木)14:00~16:00

尼崎市薬剤師会主催web研修会

研修会名:感染症対応、災害対応、サイバーセキュリティ対策および高齢者虐待防止に関する研修会

 

サイバーセキュリティ対策で説明したBCP資料を「会員専用ページ」「尼崎市薬剤師会のお知らせ」にアップロードしました。

下記リンクからも確認できます。

簡易版BCP「これだけは︕」シート(サイバーセキュリティ対策版)

*会員専用ページは専用のユーザー名・パスワードが必要です。

【研修部】(令和7年1月)尼崎市薬剤師会WEB研修会(1/23)

カテゴリ: 薬剤師 作成日:2024年12月24日(火)

【研修部】

【研修会のお知らせ】

 

令和7年1月)尼崎市薬剤師会WEB研修会

日時:2025年1月23日[木] 19:00~20:30
形式:Zoomウェビナー上によるWEB形式

【内容】

【情報提供】
19:00~19:15
『JAK阻害剤リンヴォック錠について』

 

【特別講演】(質疑応答含)
19:15~20:30
『潰瘍性大腸炎診療のUp-to-Date』

日本薬剤師研修センター認定薬剤師研修制度 研修受講単位1単位申請中

*単位交付は尼崎市薬剤師会 会員のみ 

 

申込案内詳細は会員専用ぺージ「今後の予定」もしくは下記リンクより確認できます。

(令和7年1月)尼崎市薬剤師会WEB研修会

*会員専用ページへのログインは専用のユーザー名・パスワードが必要です。

【あまつなぎ】第15回あまがさき在宅医療介護塾(R7.1.25)

カテゴリ: 会員専用 作成日:2024年12月23日(月)

【会員各位】

【あまつなぎからのお知らせ】

 

在宅療養が困難になった時の適切な療養場所は?
~地域包括ケア病棟・介護医療院を中心に医療・介護の両面から考える~

 

■ 日時:令和7年1月25日(土)14:00~15:45
■ 会場:ハーティホール
学術講演会ー日医生涯教育講座ーCC13(1単位) 研修受講証明書発行

 

敬称略)
総合司会:尼崎市医師会理事夏秋恵

開会のあいさつ尼崎市医師会副会長原秀憲

 

第1部講演「病床機能と介護医療院について」
尼崎中央病院理事長吉田純一

 

第2部講演「地域包括ケア病棟について」
おおくま病院理事長大隈健英

 

第3部パネルディスカッション
座長: はらクリニック原秀憲
パネリスト: 尼崎中央病院吉田純一
おおくま病院大隈健英
かねこ内科循環器クリニック金子明弘
訪問看護ステーション情熱看護24 岡田真奈美

 

■ 参加対象: 医師・医療介護福祉従事者および関係者

 

詳細申込案内は会員ページをご確認ください。

第15回あまがさき在宅医療介護塾

*会員ページへのログインは専用のユーザー名・パスワードが必要です。

 

【会員サービス部】高額医薬品の取り扱いリストの公開について

カテゴリ: 会員専用 作成日:2024年12月11日(水)

【会員サービス部】

会員薬局 各位

 

尼崎市薬剤師会で集約したリストPDFです。参考にしてください。

尼崎市薬剤師会は在庫アンケートとリスト共有のみを担い、個々の分譲に関しては責任を持ちません(システム改善のご意見は随時承ります。)

「高額医薬品の取り扱いリストPDF」(更新日2024.12.10)

 

《内容》
○かなり高額な抗がん剤や抗ウイルス薬など、デッドストックから廃棄になりがち。薬局にとって数万円の大きな損となる💸


品目を限定して、4〜6ヶ月に1回だけ定期で在庫アンケート(売れる数)を取る✏️

結果を一覧にして『デッドストック相談チャット』『会員HP』等に上げて公開。必要時に参考にする💊👀《メリット》
○買う側=1箱買わなくても小さな錠数で買える(かも)。分譲ですぐ手に入る(かも)。
○売る側=少しでも売れれば廃棄を減らせる‼️💰《注意事項》
◉買う側=あくまで参考ですので、実際に分譲可能かどうかはその都度TEL等で相手薬局に確認して下さい☎️
◉売る側=リストに上げていたとしても、その時点で売れない状況であれば分譲をお断り下さい❌
◉これに関しては「やり取りは薬価で。値引き交渉なし。消費税なし。」を原則とします。

◉薬剤師会は在庫アンケートとリスト共有のみを担い、個々の分譲に関しては責任を持ちません(システム改善のご意見は随時承ります。)

 

★リストに誤りがあった場合は尼崎市薬剤師会事務局までご連絡ください。
TEL (06) 6434-5800

問い合わせフォーム

 

高額医薬品リスト 作成資料

☆分譲可能高額医薬品を掲載したい会員薬局は下記入力フォームを入力・送信してください。

高額医薬品の取り扱いリスト入力フォーム

 

☆新たに高額医薬品リストに掲載を希望する追加医薬品がある場合は下記入力フォームを入力・送信してください。

高額医薬品取り扱いリストに掲載する医薬品アンケート入力フォーム

【兵庫県 お知らせ】感染症対応に係る薬局の研修等について

カテゴリ: 薬剤師 作成日:2024年11月30日(土)

下記の通り通達がありましたのでお知らせします。

 

【県内の医療措置協定締結薬局 御中】
兵庫県保健医療部疾病対策課 感染症対策推進班

 

「感染症対応に係る薬局の研修等について」

 

平素は、本県の感染症対策行政の推進に格別のご理解とご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、本年、貴局と県で締結しました「医療措置協定」により、協定を締結した薬局には、年1回以上、感染症に関する

「①研修」「②訓練」「③対応の流れの点検」の実施をお願いしているところです。

 

今般、厚生労働省から別添2のとおりその実施についての周知依頼がありました。
これを受け、県薬剤師会のご協力を得て、本県における取扱いを下記のとおり定めましたので、各薬局におかれては、

今年度末(令和7年3月31 日)までの実施をお願いします。
なお、令和7年度以降の実施方法については、変更される可能性があり、改めてお知らせしますので、ご留意ください。

 

1「①研修」の実施方法
県薬剤師会のホームページに掲載の研修プログラムを受講願います。
受講方法等の詳細は、別添1(一般社団法人兵庫県薬剤師会災害・公衆衛生部の案内文)をご覧ください。
※ 非会員も受講可能となっています。
※ (一社)兵庫県薬剤師会又は各支部が主催する新興感染症に関する研修会に
参加された場合は、研修受講済みとなります。(但し、参加者名簿等により主催者において研修会の出席者の確認ができるものに限ります。)

 

2「②訓練」の実施方法
下記のいずれかにより実施願います。
(1)1の研修プログラムのうち「4.個人防護具の適正使用」の受講と合わせて自局内でPPE の着脱訓練を行う。
(2)(一社)兵庫県薬剤師会又は各支部が主催する新興感染症に関する研修会においてPPE の着脱訓練等を行う。
※(1)(2)ともに、映像を見るだけではなく、新興感染症発生・まん延時に感染症患者対応を行う薬剤師等が、実際に着脱訓練等を実施する必要があります。
※(2)は、参加者名簿等により主催者において訓練の実施者の確認ができるものに限ります。

 

3「③対応の流れの点検」の実施方法
各薬局において、新興感染症発生・まん延時の対応の流れを点検願います。
日々の業務の中で必要な感染対策を確認されている場合も該当となります。

 

詳細は下記PDFをご確認ください⇩

感染症対応に係る薬局の研修等についてPDF

 

───────────────────────────────────────

研修名:【令和5年度厚労省事業】感染対策に関する研修プログラム
受講期間:令和6年11月1日(金)~ 令和7年3月31日(月)
受講方法:兵庫県薬剤師会ホームページから受講ください
[会 員]トップページ>会員サイト>研修会・講習会>研修を探す
[非会員]トップページ>非会員・薬学生>非会員の方はこちら
>研修会・講習会>研修を探す

 

兵庫県薬剤師会ホームページURL⇩
https://www.hps.or.jp/

Copyright © Amagasaki Pharmaceutical Association All Rights Reserved. login